いよいよ今週から所得税の確定申告の受付が始まりました。個人事業者の方は集計作業はできていますでしょうか。複式簿記になるとハードルが高くなりますので、最低限でも領収書や通帳から科目別に1月1日~12月31日まで集計していき […]
京都・宇治税務署の税務署以外での確定申告相談(平成31年)
税務署での確定申告受付は平成31年2月18日(月)となりますが、2月上旬から中旬は税務署以外で相談や確定申告書の受付を行っています。お住いに近い公共施設などで開催されてる場合がありますので、早いめにご準備されて近いところ […]
確定申告の準備をはじめましょう!!
2019年1月も半分終わり2月18日からは所得税及び復興特別所得税の確定申告の受付が始まります。特に個人事業者の方は、これから悩ませるシーズンとなりますが、確定申告をスムーズにすすめるためには必要資料を整理して集められる […]
H30年度 確定申告の節税対策など
55年ぶりに2025年大阪万博の開催が決定しました。その前に2020年には東京オリンピックが開催され、大きな経済効果が期待される中、今年も残すところあと1ヶ月ほどとなりました。今回は個人事業者や小規模事業者を対象とした確 […]
平成30年分 確定申告・年末調整は配偶者控除に注意!
秋らしくなってきた今日この頃です。これから徐々に寒い季節に移り変わっていきますが、そいうなると…年末調整、そして、確定申告の時期になります。今回は年末調整の時期に先立って、平成30年度から改正となった「配偶者 […]
バックオフィスをラクにしよう!MFクラウド会計を活用
小規模事業者の頭を悩ますのはバックオフィスです。本業の仕事が終わってからの事務作業…本当に大変だと思います。会計の記帳作業や請求書作成、給与計算、仕入先などへの振込予約など、やらなければいけない事が山積みにな […]
会社決算手続きの概略
会社の決算月で最も多い3月末が終わったこの時期、決算手続きを開始されることと思います。会社を設立されてから事務作業で困られるのが記帳作業と決算手続きです。今回はその決算手続きの概略について説明させて頂きます。 1.決算整 […]
仮想通貨の確定申告!?
平成29年は仮想通貨の取引によって大きな利益を得た方も多いのではないでしょうか。そんな中、国税庁は昨年の12月1日にビットコインなどの仮想通貨に関する所得の計算方法を説明するFAQを公開されました。このことから、今後、仮 […]
所得税青色確定申告 貸倒引当金を計算して節税!
寒さが増してきて確定申告時期が近づいてきた感じがする今日この頃です。今回は確定申告時期でも計算して記載するだけで節税できる方法をご案内致します。新規で関与させて頂く時に前年の申告書を拝見すると、「貸倒引当金」が計算されて […]
相続した空き家を譲渡した場合の優遇税制!?
被相続人から空き家を相続して、維持費が掛かる!空き家がやばい状態に!譲渡した場合は税金が高額になる!というようなお悩みの方には、一定の要件はございますが、被相続人の居住の用に供していた家屋及び土地を相続した相続人が、当該 […]
平成28年度確定申告「ふるさと納税」した場合の記載箇所
京都・宇治市の黒瀬税理士事務所でも確定申告の作業を先週から開始しています。平成28年度の所得税確定申告書を作成していて感じますのは、今年は特に「ふるさと納税」をされている方が増えてきた感じがします。今回はこの「ふるさと納 […]
京都・宇治市 黒瀬税理士事務所の確定申告の進め方!
1月末になり確定申告の受付開始日が近づいてきましたね。集計作業の方は着手されていますでしょうか?今回はお客様と当事務所での確定申告の進め方の一例をご紹介致します。毎月、訪問をして欲しいというお客様もおられますが、逆に、毎 […]
「確定申告」知っていれば得する豆知識!?
ご自身で確定申告されている事業者の方は、通帳・請求書・領収書などから電卓や表計算を使って集計したり、弥生会計やMFクラウドなどの会計ソフトを用いて入力を進められていることと思います。集計が完了後、決算書(収支内訳書)や所 […]
事業者の確定申告!今からでも間に合う節税対策!?
いよいよ16日から確定申告の受付がはじまりました。確定申告の方はお済ですか。申告書の集計が完成して税金がこんなに掛かるの?とびっくりされた方もおられるのではないでしょうか。そんな方の為に今回は今からでも節税できる対策をご […]
個人事業者の決算・確定申告のコツ!?
いよいよ今週の16日火曜日から所得税及び復興所得税の受付が開始されます。個人事業者の方は収支内訳書や青色申告決算書の集計は出来てますでしょうか?最近では自動で決算申告ができるクラウド会計のfreeeやcrewなどの会計シ […]
個人事業者の確定申告でよくある誤り!?
2月に入りいよいよ16日から所得税及び復興特別所得税の確定申告の受付が開始(税金が戻ってくる申告は2月15日以前でもできます)されます。準備の方は進められていますでしょうか?今回は個人事業者の方の確定申告で誤りやすい事例 […]
確定申告丸投げ便!
確定申告シーズンが迫ってきましたね!そんな時に頭を過るのが…集計をいつしようか?どのようにするのか?消費税の計算は?税金はどのくらい掛かるか?などお悩みではないでしょうか。 Q-TAX京都宇治店 黒瀬税理士事 […]
確定申告の準備はできていますか!?
毎年、冬場になりますと悩ましいのが「確定申告」です。特に個人事業の方は前年1年間の通帳、売上請求書・領収書控、支払請求書・領収書、カードの利用明細などを整理するところから始まり、集計作業、申告に必要な控除証明書を集め、申 […]
マイナンバー制度 税務申告時などの対応は?
マイナンバー制度導入が近づいてきました。今年の10月頃から個人も法人もマイナンバーが通知されることとなりますが、このマイナンバーについて「いつ、どのように通知されるのか?」「申告書に記載が必要?」を簡単にま […]
マイナンバーが通知される時期が近づいてきました!
マイナンバー導入に際して、各個人に平成27年10月から12月の間に、マイナンバーと基本4情報(氏名、住所、性別、生年月日)が記載された「通知カード」が郵送されます。このマイナンバーは、会社員の方も事業者の方も大切に保管し […]
個人事業者の方!必見!確定申告の必要書類まとめ
いよいよ3月がスタート!所得税確定申告の提出期限が迫ってきましたね。集計作業や申告書作成は捗ってますでしょうか?平成26年度分の提出期限は3月16日(月)となります。当税理士事務所ではe-taxで100%申告業務を行って […]
消費税の計算!間違っていませんか!?
確定申告の受付が開始されて一週間が経ちました。確定申告書の作成は進んでいますか? 京都・宇治でも産業会館などで開催された税理士による納税相談も一段落しました。今回の申告で感じたことは、消費税の計算が大変で計 […]
確定申告!計算するだけで経費にできる特典!?
税務署・税理士会が京都市や宇治市など各地域で行う納税相談も今週ぐらいから始まります。確定申告書の提出期限が近づいてきましたが、集計作業の方は捗ってますでしょうか。今回は青色申告事業所得者必見の計算するだけで経費にできる特 […]
お小遣い感覚のネット取引は要注意!?
近年、webでのネット取引を行っている事業者が増加してきています。そのような中、問題のなってきているのがネット取引の申告漏れ。大阪国税局では、平成12年より設置された「電子商取引専門調査チーム」を中心に監視を強化していま […]
個人事業者の確定申告の手順
確定申告期限の直前に書類を揃えて処理を行うと、正しい申告ができないだけではなく、本業にも支障をきたします。今年の確定申告は、2月16日(月)~3月16日(月)までの間に税務署へ提出します。今回は、確定申告をスムーズに行う […]
2019.11.25 | バックオフィスの効率化!今がチャンス!! |
---|---|
2019.11.18 | 電子契約は印紙不要! |
2019.11.05 | PayPayが利用できるようになりました! |
2019.10.28 | 2019年「年末調整」のポイント |
2019.10.15 | 2019年「一日公庫」in黒瀬税理士事務所!融資相談会 |

- Crew (7)
- freee (9)
- お得なキャンペーン (7)
- お知らせ (52)
- ものづくり補助金 (4)
- やよい見積・納品・請求書13 (3)
- クラウド (14)
- クラウド会計 (13)
- バックオフィス (3)
- ビジネスマナー (2)
- マイナンバー (5)
- マネーフォワードクラウド会計 (24)
- マメ知識 (56)
- 介護事業 (4)
- 会社設立 (27)
- 助成金 (18)
- 収入印紙 (3)
- 合同会社(LLC) (4)
- 年末調整 (12)
- 弥生会計 (35)
- 弥生会計 便利機能 (12)
- 弥生給与 (4)
- 弥生販売 (4)
- 所得税 (93)
- 法人税 (39)
- 消費税 (37)
- 相続税 (7)
- 相続税、贈与税 (11)
- 確定申告 (55)
- 税制改正 (50)
- 税務調査 (6)
- 節税 (52)
- 経営 (36)
- 経営計画 (3)
- 給与計算 (1)
- 融資 (7)
- 補助金 (4)
- 許可申請 (10)
- 認定支援機関 (11)
- 資金調達 (4)
- 起業 (16)
- 輸出入取引 (2)
- 電子マネー (1)
- 飲食店開業 (4)